すべての四字熟語一覧表示
Ads by Google
すべての四字熟語:4045件
- かしょゆうゆう 禾黍油油 植物が勢いよく見事に成長する様子。 中国西周の時代。殷の一族の箕子きしが、殷の滅亡後に立ち寄った宮殿跡を見て、その荒...
- かしんれいげつ 嘉辰令月 めでたい月日のこと。縁起のいい日のこと。
- かじきとう 加持祈祷 病気や災難から逃れようとして神仏に祈ること。 別表記:「加持祈禱」
- かじしょうそう 寡二少双 匹敵する者がいないほど優れていること。二人といないこと。天下無双。
- かじゅぎんか 火樹銀花 夜の街の灯り。または明るく輝く夜景。 「火樹」は樹や傘のような形の灯火台の上に無数の灯籠が煌めく「燈樹」のことを指す...
- かじょとうり 華如桃李 桃ももや李すももの花のように華やかなこと。女性の容姿が極めて美しいこと。 美男が美女と結婚するときの華やかな様子を詩...
- かじんはくめい 佳人薄命 美しい女性は数奇な運命にあって、病気がちであったり短命であったりと、不幸になりがちであるという意味。 「佳人」は美し...
- かせいもうこ 苛政猛虎 重税や厳しい刑罰を行う悪い政治は、人を食う虎よりも恐ろしいという意味。 孔子こうしが墓の前で泣いている母親を見かけて...
- かたやおちょう 片八百長 相手の事情に同情して、全力を出さず勝ちを譲ること。一人八百長。人情相撲。 明治時代の八百屋の店「長兵衛ちょうべい」は...
- かちふてん 仮痴不癲 兵法三十六計の第二十七計。 「痴を仮りて癲くるわず」と訓読する。 愚か者のふりをして相手を油断させ、時期の到来を待つ...
- かちゅうぎひょう 夏虫疑氷 見識や見聞が狭い人のこと。 夏しか生きられない虫は、冬の寒さを知らないため氷の存在さえも疑うという意味。 「夏虫氷を...
- かちょうげつろ 花鳥月露 自然の美しい景色。 花、鳥、月夜におりると露を意味する。
- かちょうふうえい 花鳥諷詠 自然とそれにまつわる人事を客観的に詠ずること。 俳句の概念の一つ。 「花鳥」は『花鳥風月』を略したもので、自然の喩え...
- かちょうふうげつ 花鳥風月 美しい自然の風景。また、それを題材とした詩歌や絵画など、風流を嗜むこと。
- かっかそうよう 隔靴掻痒 物事が思うようにならくて、じれったく、もどかしいことの喩え。 「靴くつを隔へだてて痒かゆきを掻かく」と訓読する。 同...
- かっきほんせん 渇驥奔泉 「喉が渇いた名馬が水を求めて走ってくる」という意味で、非常に激しい勢いを表す。 また力強い筆跡のこと。 「渇駿泉に奔...
- かっけいかんらく 活計歓楽 自由気ままに暮らすこと。喜びのある楽しい生活。または贅沢三昧の生活のこと。
- かっこふばつ 確乎不抜 意志が固いため、平静さを失って動揺したり、他人の意見に流されたりしないこと。 別表記:「確固不抜」
- かっさつじざい 活殺自在 生かすも殺すも、こちらの思いのままであること。 自分の思いどおりに相手を動かすこと。 「活殺」は生かすことと殺すこと...
- かったつじざい 闊達自在 心が広く思いのままにのびのびとしている様子。 「闊達」は、度量が大きく、小さな物事にこだわらないこと。 「自在」は、...
- かってきまま 勝手気儘 他人のことは気にせず、自分の思うままに行動すること。
- かっぱつはっち 活溌溌地 気力に溢れ、極めて勢いのよいこと。 魚が飛び跳ねている様子。 別表記:「活発発地」「活潑潑地」
- かつぜんたいご 豁然大悟 迷いや疑いが、あるとき一気に解けて真理を悟ること。 「豁然」は、迷いや疑いが消えること。 「大悟」は、真理を悟ること...
- かつもくそうたい 刮目相待 男子は三日も鍛錬すれば驚くほど成長するものだという意味。 「刮目」は、目を見開いてよく見ること。 「相待」は、相手を...
- かていかくれい 華亭鶴唳 かつての繁栄を懐かしみ、衰退した現状を嘆くこと。 「華亭」は地名。現在の中国江蘇省。 「鶴唳」は鶴の鳴き声のこと。 ...
- かてんげっち 花天月地 花が美しく咲き乱れ、月の光が明るく大地を照らしている風景。春の月夜の景色。
- かでんりか 瓜田李下 人に疑われるようなことはするなという戒め。 別表記:「李下瓜田」 「瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず」の略。 瓜の...
- かとうせいじ 寡頭政治 特定の少数の人々が権力を握って行う独裁的な政治。君主制や独裁制のほか共和制や民主制でも存在する。 権力者が2名の場合...
- かとしへき 家徒四壁 極めて貧しいことの喩え。 家の中に家財がなく、ただ四方に壁だけが立っているという意味。 「家いえ、徒ただ四壁しへきの...
- かとらくしょ 河図洛書 古代中国の伝説で、黄河と洛水からそれぞれ出現したといわれる神秘的な図で、天地の法則を示しているとされる。 古代中国の...
- かどうばつかく 仮道伐虢 兵法三十六計の第二十四計。 「道を仮かりて虢かくを伐うつ」と訓読する。 攻略対象を買収等により分断して個別に撃破する...
- かふくいふく 禍福倚伏 幸運と不運は交互にやってくるということ。 「禍は福の倚よる所、福は禍の伏ふす所なり」と訓読する。
- かふくきゅうぼく 禍福糾纆 良い出来事と悪い出来事は、編み込んだ縄のように表裏一体であるという意味。 「禍福かふくは糾あざなえる纆なわの如し」と...
- かふくとくそう 禍福得喪 幸運と災難。成功と失敗。出世して高い地位を得ることと零落して地位を失うこと。 幸福と不幸は表裏一体だということ。
- かふくむもん 禍福無門 災難や幸福はその人自身が呼び寄せるものだということ。 災難や幸福がやってくる入り口があるわけではなく、悪い行いをすれ...
- かぶおんきょく 歌舞音曲 歌や踊りや楽器演奏などの総称。または、それらに関係する華やかな芸能のこと。 「歌舞」は歌と踊り。 「音曲」は音楽のこ...
読み込み中...
読み込み終了
検索不能な状態です。再読み込みしてください。
Ads by Google