片八百長とは

相手の事情に同情して、全力を出さず勝ちを譲ること。一人八百長。人情相撲。

明治時代の八百屋の店「長兵衛ちょうべい」は通称を「八百長やおちょう」といい、大相撲の年寄・伊勢ノ海五太夫と囲碁仲間であった。
囲碁の実力は長兵衛が優っていたが、八百屋の商品を買ってもらう商売上の打算から、わざと負けたりして伊勢ノ海五太夫の機嫌をとっていた。
しかしその後、回向院近くの碁会所開きの来賓として招かれていた本因坊秀元と互角の勝負をしたため、周囲に長兵衛の本当の実力が知れわたり、以来、真剣に争っているように見せながら、事前に示し合わせたとおりに勝負をつけることを八百長と呼ぶようになった。

四字熟語 片八百長
読み かたやおちょう
類義語
使用漢字