「い行」の四字熟語 五十音順
「い」から始まる四字熟語:294件
- いざいげんがい 意在言外 意図的に自分の考えを曖昧にして相手に推察させること。
- いざんぞうかい 移山造海 山や海などを動かしてしまうほどの大きな力。 また、巨大な力で自然を作り変えること。 「山を移して海を造る」と訓読する...
- いしきもうろう 意識朦朧 意識が不確実なこと。周りの状況がわからないくらい意識がかすんでぼんやりとしていること。
- いしけんご 意志堅固 目的を果たそうとする思いが並外れて強いこと。 「意思」は物事をやり抜こうとする心。 「堅固」はかたいくしっかりしてい...
- いしはくじゃく 意志薄弱 意志が弱く、決断力や忍耐力に欠けること。 他人の言葉や行動の影響を受けやすいこと。
- いしひっけつ 囲師必闕 孫子が唱えた、戦いで勝つための兵法のひとつ。 窮地に追い込んだ敵は死に物狂いになって「窮鼠猫を噛む」の状態になり、思...
- いしべきんきち 石部金吉 石と金という二つのかたいものを重ね合わせて、人名のようにした言葉。 融通のきかない人の喩え。 頭がかたい真面目な人。...
- いしゅうばんさい 遺臭万載 悪名や良くない評判を後世まで残すこと。 「流芳後世りゅうほうこうせい、遺臭万載いしゅうばんさい」と二つで対になってい...
- いしゅうやこう 衣繍夜行 奇麗な刺繍の衣服を着て夜道を歩くこと。成功しても人に知られないことの喩え。 古代中国。楚の項羽が秦の都を攻略したとき...
- いしゅくしんりつ 萎縮震慄 恐怖に震え、生気を失って動けなくなっている様子。 人民すでに自国の政府に対して萎縮震慄の心をいだけり、豈あに外国に競...
- いしゅたくいつ 意趣卓逸 考え方が優れていること。 「意趣」は、意向、考え。 「卓逸」は、抜きん出ていること。
- いしょうさんたん 意匠惨憺 物事を考案するのに苦心すること。 「意匠」は、工夫すること。趣向。 「惨憺」は、心を悩ますこと。苦心する様子。 別表...
- いしょうりょうこく 以升量石 小人物・凡人の狭い心では大人物・賢人の大きな心を量り知ることは難しいということ。
- いしょくどうげん 医食同源 病気を治す薬と食べ物とは、本来根源を同じくするものであるということ。
- いしょくれいせつ 衣食礼節 生活が豊かになって、初めて道徳心が高まって礼儀を知るようになる。 原文は「倉廩そうりん満ちて礼節を知り、衣食足りて栄...
- いしんじゅんり 以身殉利 利益や欲望のために身を捨てることへの戒め。 つまらない人間は、自分の利益や欲望のために生きるということ。 「身 み ...
- いしんでんしん 以心伝心 言葉を使わなくても、おたがいに気持ちが通じ合うこと。
- いじだいもく 以耳代目 実際には見ていないのに聞いただけで見たことにする。他人の報告をそのまま信用すること。 「耳を以て目に代う」と訓読する...
- いたいどうしん 異体同心 それぞれ異なる身体でも、心はお互いに一致していて、強く結ばれていること。 特に、夫婦や非常に親しい人の間柄に多く用い...
- いたいふかい 衣帯不解 一つの物事に不眠不休で集中すること。 衣服を着替えることもせず、熱中して取り組むこと。 「衣帯いたいを解かず」と訓読...
- いたんしんもん 異端審問 中世以降、カトリック教会が正統信仰に反する教えを持つ異端者の摘発と処罰のために行った裁判のシステム。
- いたんじゃせつ 異端邪説 ある時代において正統とは認められない、邪な教え、思想、学説。少数派の主張。
- いだてんばしり 韋駄天走 非常に速く走ること。 「韋駄天」はもとはバラモン教の神で、後に仏教に取り入れられ、増長天の八大将軍の一神となった。 ...
- いちいこうく 一意攻苦 心を打ち込んで、苦しみを乗り越えて努力すること。 「一意」は一途いちずに、一心にという意味。 「攻苦」は苦難と戦う、...
- いちいせんしん 一意専心 ひたすら一つのことに心を集中すること。 別表記:「一意摶心」
- いちいたいすい 一衣帯水 ひとすじの帯のように狭い川や海のこと。 または、そのように近く隔てて接していること。 古代中国、南北朝時代。隋朝の文...
- いちえいいちじょく 一栄一辱 人は社会の状況などによって、繁栄することもあれば衰退することもあるという意味。
- いちえいいちらく 一栄一落 繁栄と衰退の繰り返し。 人生には、良い時もあれば悪い時もあることを意味する。 順境の時は戒めの言葉として、逆境の時は...
- いちおういちらい 一往一来 行ったり来たりすること。 「往」は行くこと、「来」は来ることで、「あるときは行き、あるときは来る」という意味。
- いちがつさんしゅう 一月三舟 たった一つの月も、行き先の違う舟の動きによって、見える方角が異なるという意味。 仏の教えは一つであるのに、受け止め方...
- いちぎゅうめいち 一牛鳴地 1頭の牛の鳴き声が聞こえるほどの近い距離。 極めて近い距離の喩え。 また、のどかな田園風景の表現。 類義語:「一牛吼...
- いちぎょうざんまい 一行三昧 仏教用語で、一つの修行方法に専心すること。 また何かを行うとき、一つのやり方を決め、迷うことなく専念すること。
- いちげいいちのう 一芸一能 一つの技芸や才能のこと。何か特別な一つの技に秀でていること。 同義語:「一能一芸いちのういちげい」
- いちげんいっこう 一言一行 ひとつの言葉とひとつの行為。何気ない言動のこと。
- いちげんこじ 一言居士 何事にも一言口出しをしなければ気が済まない人。 江戸時代頃から、ある性質を持った人に対し、親しみや軽い蔑さげすみの意...
- いちごいちえ 一期一会 一生に一度会うこと。また一生に一度限りであること。 生涯に一回しかないと考えて、そのことに専念するという意味。 「一...
読み込み中...
読み込み終了
検索不能な状態です。再読み込みしてください。
Ads by Google