遠い将来の大きな課題や問題よりも、目の前の近い問題に過剰に気を取られ、結果的に重要な事柄に対する対応が遅れたり、不十分になったりすることを戒める意味合いもある。
主に自己管理やリスクマネジメントの文脈で使われることがある。
・遠慮近憂の態度では、大きなリスクを見逃してしまう危険がある。
・彼は遠慮近憂に陥り、目の前の問題ばかり気にして将来の計画を立てられなかった。
・経営者には遠慮近憂を戒め、広い視野で戦略を練ることが求められる。
・遠慮近憂を避けるために、長期的なリスク管理が重要である。
四字熟語 | 遠慮近憂 |
---|---|
読み | えんりょきんゆう |
出典 | 『論語』衛霊公 |
英訳 | Neglecting distant concerns while worrying over immediate troubles Focusing on near worries but overlooking far dangers |
対義語 | |
使用漢字 | 慮、憂、近、遠 |
最終更新日:2025年7月16日 |
ランダムに30件の四字熟語を表示しています。
Ads by Google