琴瑟相和とは
夫婦の仲が非常に良いことの喩え。
「琴」と「瑟」もどちらも中国が発祥の弦楽器で、琴は七弦で右手で弾き、瑟は二十五弦で両手で弾く。
「琴瑟相和す」と読み下す。
元は夫婦の仲ではなく妻子について書かれた言葉。
妻子好く合うこと琴瑟を鼓するが如し。
『詩経』
同義語:「琴瑟調和」「琴瑟之調」
四字熟語 | 琴瑟相和 |
---|---|
読み | きんしつそうわ |
出典 | 『詩経』 |
類義語 | |
使用漢字 | 和、琴、瑟、相 |
最終更新日:2020年5月8日 |
Ads by Google
ランダムに30件の四字熟語を表示しています。
Ads by Google