桃李満門とは

桃やすももが門前に満ち溢れるという意味から、優秀な人材が多く集まることを表す。

桃李とうり、門につ」と訓読する。

古代中国、唐の宰相「狄仁傑てきじんけつ」は、武則天ぶそくてんのために数多くの俊才を朝廷に推薦し、彼らはいずれも立派に活躍して名臣となった。
ある人が「天下の桃李は、皆あなたの門に集まりましたね」と称賛すると、狄仁傑は「賢才を推薦するのは国のためであって、私のためではない」と答えた。
この逸話に基づき、後世に「桃李満門」という成語として語られるようになった。

四字熟語 桃李満門
読み とうりまんもん
出典 『資治通鑑』唐紀
英訳 Peaches and plums are bursting with fruit before the gate.
使用漢字
最終更新日:2025年9月15日