有財餓鬼とは

仏教における餓鬼道の存在から派生した言葉で、常に飢えに苦しむ亡者を指す。
餓鬼は物質的な欲望が強く、決して満たされることがない存在として描かれる。
これが転じて、金銭や物質を貪るように求め続ける強欲な人々を指す言葉となった。
物質的には豊かであるにもかかわらず、欲望が尽きることなく満たされない精神状態を強調する。

「有財」は財を持つ、豊かである。
「餓鬼」は飢えている鬼、強欲で飢えた亡者。仏教において、欲望が満たされず苦しむ者の象徴。

同義語:「多財餓鬼たざいがき

例文

・彼は有財餓鬼のように、どんなにお金を手に入れても、欲望が止まらない。
・有財餓鬼となり、物質的なものに執着して精神的な充足感を得られないことは不幸である。
・彼女の有財餓鬼的な考え方は、周囲の人々にも影響を与えている。
・有財餓鬼のような強欲な態度は、結局、心の平安を失う原因となる。

四字熟語 有財餓鬼
読み うざいがき
英訳 A hungry ghost with wealth
A person who is materially wealthy but spiritually insatiable
類義語
使用漢字
最終更新日:2025年2月10日