だんせいかくしゅく 断薺画粥 断薺画粥とは 貧しい暮らしに耐えながらも勉学に励むこと。「薺を断ち粥を画す」と訓読する。古代中国、北宋の范中淹は、冷めて固くなった粥を四つに切り分けて、ナズナを刻んでおかずにして朝と夜に二つずつ食べ、貧しい暮らしをしながら勉学に励んだという故事が由来。 四字熟語 断薺画粥 読み だんせいかくしゅく 出典 『書言故事』苦学類 類義語 苦学力行 車胤聚蛍 蛍窓雪案 使用漢字断、画、粥、薺 最終更新日:2020年10月27日 https://yoji-jukugo.com/%e6%96%ad%e8%96%ba%e7%94%bb%e7%b2%a5/ カテゴリー:た 2020年10月27日 2020年10月27日 四字熟語 https://yoji-jukugo.com 日本