美しい女性の姿やしなやかな物腰、特に女性の眉の美しさを形容する言葉である。
白居易が『長恨歌』の中で、唐の『楊貴妃』の美しさを讃えて使った言葉。
古代中国では蛾の触覚のような眉が美人の条件とされた。
風情や色気のある女性の優雅な様子を詩的に表現する。
「宛転」とは、なめらかで優美なさま。体の動きや言葉遣いが柔らかく、しなやかであることを指す。
「蛾眉」とは、美しい眉のこと。特に、蛾の羽のように細く優美な形をした眉を指し、美人の代名詞として用いられる。
・宛転蛾眉の舞姫は、まるで絵巻から抜け出たかのように優雅であった。
・その女性の宛転蛾眉な佇まいに、誰もが息を呑んだ。
・宛転蛾眉という言葉が、彼女の所作を最も的確に言い表している。
・昔の詩人たちは、宛転蛾眉の美人に恋焦がれ、数多の詩を残した。
四字熟語 | 宛転蛾眉 |
---|---|
読み | えんてんがび |
出典 | 白居易『長恨歌』 |
英訳 | graceful and elegant beauty |
類義語 | |
使用漢字 | 宛、眉、蛾、転 |
最終更新日:2025年4月4日 |
Ads by Google
ランダムに30件の四字熟語を表示しています。
Ads by Google