または、熱心に賢者を求め迎えることの喩え、賢者や優れた人材を探し求めることを意味する。
この表現は、真摯に人を迎え入れ、またその価値を理解し、積極的に求める姿勢を強調する。
一饋:食事を提供すること、一度のもてなし。
十起:十度席を立つ、何度も立ち上がって相手を迎えること。
食事の席で客をもてなすように、真心で相手を迎える様子を表現する言葉である。
賢者や優れた人物を求めることも強調されており、単なる形式的な接待ではなく、相手の価値をしっかりと認識し、その意見や助言を求める姿勢を表現している。
「一饋に十起す」または「一饋に十たび起つ」と訓読する。
古代中国、夏の国の禹王が、善政を行う補佐となる賢者を熱心に求め、一回の食事中に十度も席を立って、食べるのをやめて訪ねてきた賢者に面会したという故事が由来。
・彼は一饋十起の精神で、どんなに忙しくても自分に必要な人材を求め続けている。
・一饋十起の姿勢で、重要な会議には積極的に意見を求めることを心掛けている。
・優れたアドバイザーを見つけるために、一饋十起の努力を惜しまない。
・彼の会社は、一饋十起の精神で、賢明な経営者を熱心に探し続けている。
四字熟語 | 一饋十起 |
---|---|
読み | いっきじっき |
英訳 | To go to great lengths to host someone; to make multiple efforts to find and invite talented individuals. |
類義語 | |
使用漢字 | 一、十、起、饋 |
最終更新日:2025年1月20日 |
ランダムに30件の四字熟語を表示しています。