辺幅修飾とは
体裁を繕うこと。また、外見を飾り見栄を張ること。
「辺幅」は布地の縁のこと。転じて外見のこと。
「修飾」は飾り立てること。
「辺幅を修飾す」と訓読する。
後漢王朝が成立する直前、混乱の時代の中で、馬援はかつての知人で自立して皇帝を称していた公孫述を訪ねた。
公孫述は盛大にもてなしたが、馬援は「天下がまだ定まらぬ時に、人材を集め方針を定めるべきなのに、外見ばかり飾って人形のようだ」と見抜き、公孫述に仕えるのをやめた。
その後、馬援は劉秀という豪族に仕え、彼の見立て通り、劉秀が後漢王朝を建て、公孫述は滅ぼされてしまった。
別表記:「修飾辺幅」
例文
彼は、異性の前でも辺幅修飾せず、いつも通りの態度だった。
四字熟語 | 辺幅修飾 |
---|---|
読み | へんぷくしゅうしょく |
出典 | 『後漢書』馬援伝 |
使用漢字 | 修、幅、辺、飾 |
最終更新日:2025年8月31日 |