廓然無聖とは
禅の悟りの境地。
真理は特に神聖なものではなく、ありきたりで何もないという教え。
「廓然」は、何ものにも捉われない無心の境地。
「無聖」は、聖なる崇高な真理などないということ。
古代中国の梁の国の武帝が「私にはどのような功徳が有るだろうか?」と達磨大師に尋ねたとき、達磨大師はキッパリと「功徳などありません」と答えた。
鼻柱をへし折られた武帝がさらに「それなら仏法の最も大切な真理は何か?」と尋ねたところ、達磨大師は「廓然無聖」と答えた。
四字熟語 | 廓然無聖 |
---|---|
読み | かくねんむしょう |
出典 | 『碧巌録』 |
使用漢字 | 廓、無、然、聖 |
最終更新日:2025年8月26日 |