三豕渡河とは

文字を書き間違えること。読み間違いや、書き間違いをしやすい漢字のこと。

三豕さんし、河をわたる」と訓読する。

ある史官が「己亥きがいに河を渉る(己亥の年に川を渡る)」と書いてあるのを、「己」を「三」、「亥」を「豕」と間違えて「三匹の豚が川を渡る」と読んだ。
孔子の弟子の子夏しかが、その誤りを「三匹の豚などという元号はない」と指摘したという故事が由来。

別表記:「三豕渉河さんししょうか

四字熟語 三豕渡河
読み さんしとか
出典 『呂氏春秋』
類義語
使用漢字
最終更新日:2025年10月10日