「奇」を含む四字熟語漢字検索
Ads by Google
「奇」を含む四字熟語:12件
「奇」の意味:1.めずらしい。ふつうでない。(ア)あやしい。ふしぎな。(イ)特にすぐれた。(ウ)思いがけない。くしくも。2.はんぱ。二で割り切れない。
- あいえんきえん 合縁奇縁 本来は仏教用語で「奇妙な巡り合わせの縁」を意味する。 人と人の気が合うのも合わないのも、因縁という不思議な力によると...
- いぶんきたん 異聞奇譚 非常に珍しい話。不思議な物語。 「異聞」と「奇譚」はどちらも珍しい話のこと。 類義語:「逸事奇聞いつじきぶん」「珍聞...
- かいがいきだん 海外奇談 誰も行ったことのない遠い国については、何とでも言えるということ。転じて、なんの根拠もないでたらめな話を意味する。作り...
- かうんきほう 夏雲奇峰 夏に発生する入道雲が作り出す珍しい形のこと。 陶淵明の詩『四時』と、顧凱之の長編古詩『神情詩』に同じ記述があるが、ど...
- きかかきょ 奇貨可居 チャンスは逃さずに、利用しなければならないというたとえ。 または、珍しい物品を貯えておいて価値が上がったときに売るこ...
- ききかいかい 奇奇怪怪 常識では理解できない不思議な物事。非常に怪しく奇妙な様子。予想外な出来事。
- きそうてんがい 奇想天外 思いもよらないような珍しいこと。奇抜な発想。 「奇想天外より落つ」を略した言葉。
- ざんしんきばつ 斬新奇抜 極めて新しく、普通の人が思い付かないようなこと。 「斬新」は、発想が独自で、それまでに類がないほど新しいこと。 「奇...
- しだいきしょ 四大奇書 古代中国、元げんの時代から明みんの時代にかけて書かれた四つの長編小説『水滸伝すいこでん』『三国志演義さんごくしえんぎ...
- せいこううき 晴好雨奇 晴天のときでも雨天のときでも素晴らしい景色のこと。 「水光瀲灔れんえんとして晴れ方まさに好よく、山色空濛くうもうとし...
- ふくざつかいき 複雑怪奇 事情などが込み入っていて、あまりに複雑で分かりにくく、不思議な様子。
- みょうけいきさく 妙計奇策 他の誰もが想像できないような奇抜で優れた策略のこと。 「妙計」は優れた計略のことで、「奇策」は思いもよらない策略のこ...
読み込み中...
読み込み終了
検索不能な状態です。再読み込みしてください。
Ads by Google