はっきりとしない状態や、物事が不明瞭であることの比喩としても使われる。
特に、遠くの景色が靄に包まれて朦朧としている情景を描写する際に用いられることが多い。
視界が霞んで見える状態だけでなく、物事が不透明で不明瞭な様子を指す場合もある。
「雲烟」は雲や霞。空に漂い、形が定まらずに広がるもの
「模糊」はぼんやりとしてはっきりしないこと
・山の頂は雲烟模糊としており、幻想的な雰囲気を醸し出していた。
・雨上がりの朝、街は雲烟模糊に包まれ、遠くの建物が霞んで見えた。
・未来の展望は雲烟模糊としており、何が起こるか予測がつかない。
・霧に包まれた湖は雲烟模糊の景色を見せ、まるで夢の世界のようだった。
四字熟語 | 雲煙模糊 |
---|---|
読み | うんえんもこ |
英訳 | Blurred and indistinct like misty clouds Shrouded in mist and haze |
類義語 | |
対義語 | |
使用漢字 | 模、煙、糊、雲 |
最終更新日:2025年2月12日 |
ランダムに30件の四字熟語を表示しています。
Ads by Google