「之勢」とは、その勢い。その運動の勢力・動的な力の状態。
したがって「猿臂之勢」とは、「猿の腕のごとき勢い・技の冴え」を表している。
腕が長いと弓を引くのに便利なことから、弓の扱いが上手い人のことを指す。
また、長い腕を伸縮して自由に動かせることから、攻守や進退が自在であることを意味する。
猿の腕のように長くてしなやかな腕が、勢いよく振るわれる様子、あるいはそのように強く俊敏な力の発動を指す表現である。
主に弓術・剣術・武道などの比喩として用いられる表現で、「勢いよく放たれた矢」や「伸びやかに繰り出される技」などを指して称賛する文脈で使われることが多い。
・彼の突きは、まさに猿臂之勢、目にも留まらぬ速さだった。
・弓を引くその姿には、猿臂之勢のごとき力強さが感じられた。
・武芸の極みに至るには、猿臂之勢の如き自然な運動が求められる。
・老師は猿臂之勢を語り、技における柔と剛の融合を説いた。
四字熟語 | 猿臂之勢 |
---|---|
読み | えんぴのいきおい |
出典 | 『旧唐書』李光弼伝 |
英訳 | the force of a monkey's arm |
類義語 | |
使用漢字 | 之、勢、猿、臂 |
最終更新日:2025年4月4日 |
ランダムに30件の四字熟語を表示しています。