海腹川背とは

日本料理の板前が使う用語。
焼き魚を盛り付ける際にきれいに見えるように、海の魚は腹を手前に向けて、川の魚は背を手前に向けるように盛るということ。

似た言葉の「海背川腹うみせかわはら」は、調理する際、海の魚は背(皮)から焼き、川の魚は腹(身)から焼く」という意味。

例文

・日本料理の基本として、海腹川背の盛り付けを学ぶことは大切だ。
・高級料亭では、魚の向き一つにも海腹川背の美意識が反映される。
・海腹川背を知らないと、正しい魚の盛り付けができない。
・彼は料理の基本を学ぶために、まず海腹川背の意味を理解し、実践することから始めた。

四字熟語 海腹川背
読み うみはらかわせ
英訳 When plating grilled fish to make it look visually appealing, fish from the sea should be placed with their belly facing forward, while fish from the river should be placed with their back facing forward.
使用漢字
最終更新日:2025年2月10日