永字八法とは

書道における基本技法八種類がすべて漢字「永」に含まれていることを指す。
この「永」の一字には、書道の基本的な運筆法が集約されており、これを練習することで他の文字にも応用できる技術が身につく。
以下はその八つの技法で、各々がどのような筆運びを指すか説明する。

そく(点):筆先を点で押さえる技法。点を正確に書くための運筆法。
ろく(横画):横画を書くための技法。筆を横に引きながら書く動作。
(縦画):縦画を書くための技法。筆を上から下に引く動作。
てき(はね):筆を上に向かって弾くような動作で、跳ね上げる部分を作る。
さく(右上がりの横画):右上がりの横画を書く技法。斜めに筆を運ぶ。
りゃく(左はらい):左に向かって払いを行う技法。筆を左方向に弧を描くように払う。
たく(短い左はらい):短い左払いの動作。
たく(右はらい):右方向に払いを行う技法。右に筆を引く払いの運筆。

これらの技法が「永」の一字に含まれており、書道の基礎的な運筆法として広く使われている。

例文

・書道の初心者は、まず永字八法を使って基本的な筆使いを学ぶべきだ。
・永字八法を習得することは、書道を極めるための第一歩である。
・書道の師匠から永字八法を教わり、筆使いが大きく向上した。
・永字八法を練習していると、書の技術が自然と身についてくる。

四字熟語 永字八法
読み えいじはっぽう
英訳 The eight basic brush strokes in writing Chinese characters
使用漢字
最終更新日:2025年2月12日