功績や名声などが永遠に語り継がれ、決して消え去ることがないことを指す。
偉大な業績や優れた事績が後世に長く伝えられ、不朽の存在となることを強調した表現である。
歴史に名を刻んだ偉人の功績や、優れた文学作品、芸術作品に対して使われることが多い。
「永垂」は永遠と後世に伝わるという意味。
「不朽」は名声や業績などが滅びることなく、後世まで残るという意味。
・偉大な哲学者の思想は永垂不朽の価値を持ち、今なお多くの人々に影響を与え続けている。
・彼の残した文学作品は、時代を超えて愛され、まさに永垂不朽の名作といえる。
・その英雄の勇敢な行為は歴史に刻まれ、永垂不朽の存在となった。
・この寺院は千年以上の歴史を持ち、その美しさは永垂不朽の象徴である。
四字熟語 | 永垂不朽 |
---|---|
読み | えいすいふきゅう |
出典 | 『春秋左氏伝』襄公二四年 |
英訳 | Everlasting and immortal Eternal and imperishable |
類義語 | |
対義語 | |
使用漢字 | 不、垂、朽、永 |
最終更新日:2025年2月13日 |
Ads by Google
ランダムに30件の四字熟語を表示しています。
Ads by Google