主に女性への教訓として使われる。
非常に柔らかで穏やかな態度で人の意見や命令を聞き、従うことを意味する。
この表現は、従順でありながらも、決して無理なく穏やかに従うことを強調している。
特に、相手に対して配慮や敬意を持ちながら従う姿勢を表す言葉であり、強制的ではなく、自然な形で相手の意見を受け入れる意味合いが込められている。
「婉娩として聴き従う」と訓読する。
全体として、非常に穏やかで優雅に人の言うことを聞き、従う態度を表している。
「婉娩」とは、穏やかで優美な様子。優れた、または柔らかで控えめな態度を表す。
「聴従」とは、人の話をよく聞き、従うこと。無理なく、または積極的に意見に従うこと。
・彼女は婉娩聴従の姿勢で、上司の指示を受け入れた。
・その少女は、婉娩聴従の態度で祖母の言うことを聞き入れた。
・婉娩聴従の姿勢は、社交場でとても重視されるマナーである。
・彼は婉娩聴従の態度で、長老の教えを静かに受け入れた。
四字熟語 | 婉娩聴従 |
---|---|
読み | えんべんちょうじゅう |
出典 | 『礼記』内則 |
英訳 | listen and follow with grace |
使用漢字 | 娩、婉、従、聴 |
最終更新日:2025年4月4日 |
Ads by Google
ランダムに30件の四字熟語を表示しています。