八功徳水とは
仏教用語で、八種類の優れた性質を備えた聖なる水のこと。
『倶舎論』では、甘・冷・軟・軽・清浄・不臭・飲時不損喉(喉を壊さない)・飲已不傷腸(腹を痛めない)の性質があるとされる。
また『称讃浄土経』(『小経』の異訳)では、澄浄・清冷・甘美・軽軟・潤沢・安和・除患・養根の性質があるとされる。
浄土や須弥山、極楽世界などにある池に、この水が漲っているとされる。
| 四字熟語 | 八功徳水 |
|---|---|
| 読み | はっくどくすい、はちくどくすい |
| 類義語 | |
| 使用漢字 | 八、功、徳、水 |
| 最終更新日:2019年1月26日 | |
Ads by Google
ランダムに30件の四字熟語を表示しています。
Ads by Google