二六時中とは
いつも。一日中。一昼夜。終日という意味。
昔は一日を昼と夜の二つに分けて、さらに昼と夜をそれぞれ六つに区切り十二刻で表していた。
「二六」は「2×6=12」となるため、それで一日を意味していた。
現在では時刻は24時制になっているため、この語も時代に合わせて「四六時中」と変化して使われるようになっている。(「四六」は「4×6=24」となるため。)
四字熟語 | 二六時中 |
---|---|
読み | にろくじちゅう |
類義語 | |
使用漢字 | 中、二、六、時 |
最終更新日:2019年1月23日 |
Ads by Google
ランダムに30件の四字熟語を表示しています。
Ads by Google