すなわち、気が変わりやすく、ちょっと努力するだけで飽きてしまい、すぐに怠けてしまう様子を指す。
一度だけ頑張るだけでは目的を達成できないという意味を持ち、継続的な努力が重要だと教えている。
途中で飽きてしまったり、努力を続けられなかったりすることを示し、何事も継続的に努力し続けることの重要性を強調する言葉である。
「一日これを暴して十日これを寒す」と読み下す。
別表記:「一曝十寒」
・痩せて元彼を見返したいからジムに入会したのに、一暴十寒で1ヶ月も続かなかった。
・一暴十寒を繰り返していると、最終的に何も達成できないことになる。
・一暴十寒の態度では、どんな目標も達成できない。
・ダイエットを始めたけど、すぐに一暴十寒になってしまい、成果が出ない。
四字熟語 | 一暴十寒 |
---|---|
読み | いちばくじっかん |
出典 | 孟子『告子上』 |
英訳 | Bursts of exertion will fail to bear fruit if interrupted by long periods of idleness |
類義語 | |
使用漢字 | 一、十、寒、暴 |
最終更新日:2025年1月14日 |
Ads by Google
ランダムに30件の四字熟語を表示しています。
Ads by Google