一所不住とは

仏教用語。決まった場所に住まず、各地を転々とすること。
僧侶が修行のために諸国を行脚して回ることを表す。

例文

・幼い頃から父親の仕事の都合の為、一所不住でいろいろな海外の国々で生活してきた。
・私の兄は、一所不住で日本各地を放浪しているので所在が分からない。
・一所不住の生活を送ることで、心の中に無駄な執着がなくなった。
・その僧侶は一所不住を実践しており、どこにも固執せず、修行の旅を続けている。

四字熟語 一所不住
読み いっしょふじゅう
英訳 Vagabond vagrant.
類義語
使用漢字
最終更新日:2025年9月9日