「う行」の四字熟語 五十音順
Ads by Google
「う」から始まる四字熟語:65件
- うよくきせい 羽翼既成 物事の組織や基礎がすでに完成しており、もはや変更や修正が難しい状態を指す。 比喩的に、鳥がすでに羽を持ち、飛ぶ準備が...
- うよねはん 有余涅槃 仏教用語。煩悩は断滅したが、肉身が存在する段階の涅槃。 仏が完全な涅槃に達した後も、まだその体を持っている状態、すな...
- うらぼんえ 孟蘭盆会 サンスクリット語の「Ullambanaウラバンナ」の音訳。 7月~8月にかけて行われる死者の霊を祀まつる仏教行事。 ...
- うりんれいきょく 雨霖鈴曲 亡き妻を偲ぶ曲。 玄宗皇帝が楊貴妃の死を悼み悲しんで作った楽曲の名前。 この曲は、失われた愛と別れの悲しみを表現して...
- うろそうせつ 雨露霜雪 自然のさまざまな気象変化を指す言葉。 雨あめと露つゆと霜しもと雪ゆき。 これらは、植物の成長に必要な恵みであり、また...
- うろむろ 有漏無漏 仏教用語で、煩悩という心の汚れがある者と、心の汚れのない者のこと。 煩悩(心の汚れ)の有無を表現する言葉である。 「...
- うんえんかがん 雲烟過眼 雲や霞が瞬く間に目の前を通り過ぎるように、物事を長く心に留めず、その場限りで執着しないことを表す。 人生の浮き沈みや...
- うんえんひどう 雲烟飛動 雲や煙が風に吹かれて激しく動くように、物事が変化に富み、勢いよく動くことを表す。 または人生の躍動の比喩にも用いられ...
- うんえんひょうびょう 雲烟縹渺 雲や霞が遥か遠くまで薄く長くたなびいている様子を表す。 景色がぼんやりと広がり、幻想的で神秘的な雰囲気を持つことを指...
- うんえんもこ 雲煙模糊 雲や霞が立ち込め、景色がぼんやりとかすんで見える様子を表す。 はっきりとしない状態や、物事が不明瞭であることの比喩と...
- うんかんぎこん 運勘技根 物事を成し遂げるために必要な四つの要素を表す言葉である。 「運」「勘」「技」「根」の四つを備えることで、成功へとつな...
- うんがいそうてん 雲外蒼天 困難や試練を乗り越えた先には、明るい未来が広がっていることを意味する。 雲の上には青空が広がっているという比喩から、...
- うんきんせいふう 運斤成風 常人離れした素晴らしい技術。 斧を振るうと風が起こるほどの素早さと巧みさを持つことから、卓越した技術や熟練した技能を...
- うんこううし 雲行雨施 雲が流れ、雨が降ることで大地を潤すように、為政者が民に公平な恩恵を施し、世の中を平和に導くことを意味する。 また、天...
- うんごうむしゅう 雲合霧集 雲や霧があっという間に立ち込めるように、多くの人や物が一度に集まることを意味する。 特に、人々が自然と集まってくる様...
- うんさんむしょう 雲散霧消 雲や霧が晴れて消えていくように、物事が急速に消え去ること、または何かが一瞬で無くなることを意味する。 特に、疑惑や問...
- うんしゅうむさん 雲集霧散 雲や霧が集まり、そして散っていくように、多くのものが一時的に集まり、すぐに消えていくこと。 また、それが繰り返される...
- うんしんげっせい 雲心月性 雲や月のように高く澄んだ心を持ち、世俗の名誉や利益を求めることなく、無欲で清らかな心の状態を指す。 名誉や利益に執着...
- うんじょうげつべつ 雲壌月鼈 両者があまりにも異なっていることを表す。 月と鼈すっぽんという非常に異なるものを比較して、その差が極めて大きいことを...
- うんじょうりゅうへん 雲蒸竜変 雲が沸き上がり竜がそれに乗って自在に動く様子を表し、英雄や豪傑が機会を得て活躍する喩えである。 物事が変化し、機会を...
- うんすいあんぎゃ 雲水行脚 僧侶が様々な国を巡礼しながら仏教の修行をすること。 仏教の修行僧が定まった場所を持たず、各地を歩き回りながら修行を行...
- うんちゅうはっかく 雲中白鶴 雲間を優雅に飛翔する白鶴の姿から、品性が優れ、気高く高尚な人物や婦人を指す四字熟語である。 世俗的な欲望や利害を超越...
- うんでいのさ 雲泥之差 天の雲と地の泥のように、極めて大きな違いがあるという意味。 比較にならない大きな差。隔たりの甚だしいことの喩え。 雲...
- うんでいばんり 雲泥万里 天と地が遠く隔たっているほどに、二つのものの差が大きいこと。極端に違うものの喩え。 雲と泥のように、非常に大きな差が...
- うんぷてんぷ 運否天賦 人の幸運や不運が天によって定められ、与えられるものであることを意味する。 物事の結果が、自分の努力や意志ではなく、天...
- うんゆうひょうき 雲遊萍寄 仏教用語で、物事に執着せず、自然のままに行動することを意味する。 特に、仏教の修行僧が師を求めて諸国を巡り歩いたり、...
- うんようえんたい 雲容烟態 空の様子や雲や霞の形が様々に変化することを指す。 空の風景が移り変わり、雲や霞が形を変え、動き続ける様子を表現する。...
- うんりゅうせいあ 雲竜井蛙 雲の上にいる竜と井戸の中にいる蛙のように、両者の差が非常に大きいことを表す。 これは、地位や知識、経験などにおける差...
- うんりょうふうこ 雲竜風虎 竜のいるところに雲が沸き、虎のいるところに風が吹くという意味で、似た者同士が引きつけ合い、互いに影響し合うことを表す...
読み込み中...
読み込み終了
検索不能な状態です。再読み込みしてください。
Ads by Google