「う行」の四字熟語
五十音順
Ads by Google
「う」から始まる四字熟語:65件
- うよくきせい 羽翼既成 物事の組織や基礎ができあがり、もはや変更や修正が難しい状態。 漢の高祖劉邦が、正妻の子を廃嫡して愛妾の子に後を継がせ...
- うよねはん 有余涅槃 仏教用語。煩悩は断滅したが、肉身が存在する段階の涅槃。 釈迦が三十五歳で成道して八十歳で入滅するまでの間の悟りの姿。...
- うらぼんえ 孟蘭盆会 サンスクリット語の「Ullambanaウラバンナ」の音訳。 7月~8月にかけて行われる死者の霊を祀まつる仏教行事。 ...
- うりんれいきょく 雨霖鈴曲 亡き妻を偲ぶ曲。 玄宗皇帝が楊貴妃の死を悼み悲しんで作った楽曲の名前。 唐の玄宗は、安史の乱のときに都から蜀の地に逃...
- うろそうせつ 雨露霜雪 様々な気象変化のこと。 雨あめと露つゆと霜しも雪ゆき。 転じて、人生の中の様々な苦難のたとえ。
- うろむろ 有漏無漏 仏教用語。煩悩という心の汚れがある者と、心の汚れのない者のこと。 「有漏」は煩悩が心に残っている状態の人。 「無漏」...
- うんえんかがん 雲烟過眼 雲や煙がたちまち目の前を通り過ぎるように、その場限りで、物事に執着しないこと。 「雲烟」は雲と煙。 「過眼」は目の前...
- うんえんひどう 雲烟飛動 雲や霞や煙が風に吹かれて動く様子。転じて、書道において筆の運びが力強く勢いのあることを表す。 別表記:「雲煙飛動」
- うんえんひょうびょう 雲烟縹渺 雲や霞が遥か遠くにたなびく様子。 空と水面の境界がぼんやりしてはっきりしない様子。 「雲烟」は雲と霞。 「縹渺」はか...
- うんえんもこ 雲煙模糊 雲や霞、靄もやなどがたちこめて、視界がはっきりしない様子。 「雲烟」は雲や霞。 「模糊」はぼんやりとしてはっきりしな...
- うんかんぎこん 運勘技根 成功するために必要な四つの要素。 将棋界の実力制第四代名人『升田幸三ますだこうぞう』が、テレビ出演の際に語った言葉が...
- うんがいそうてん 雲外蒼天 雨雲の上には青空があるという意味。 転じて、困難や試練を乗り越えた先には、明るい未来が広がっていることを意味する。 ...
- うんきんせいふう 運斤成風 常人離れした素晴らしい技術。大工の凄腕。職人。 「運斤」は斧を振るうこと。 「成風」は風を起こすこと。 「斤きんを運...
- うんこううし 雲行雨施 雲が流れ動いて雨が降り、大地を潤して恩恵を施すこと。 万物に恵みを施すこと。天下が太平であることのたとえ。 「雲くも...
- うんごうむしゅう 雲合霧集 雲や霧があっという間に立ち込めるように、多くの人や物が一度に集まることを意味する。 「雲合」は雲が一つにまとまって集...
- うんさんむしょう 雲散霧消 雲や霧が晴れて消えていくように、跡形もなく消え去ること。 「雲散」は雲が風に飛ばされて散ること。 「霧消」は霧が消え...
- うんしゅうむさん 雲集霧散 雲や霧が集まり、そして散っていくように、多くのものが一時的に集まり、すぐに消えていくこと。また、それが繰り返される様...
- うんしんげっせい 雲心月性 無私無欲のたとえ。 名誉や利益を求めることなく超然としていること。 「雲心」は雲のように自在でとらわれない心。 「月...
- うんじょうげつべつ 雲壌月鼈 両者があまりにも異なっていること。 非常に大きな違いや格差が存在することを強調するために使われる。 「雲壌」は天地を...
- うんじょうりゅうへん 雲蒸竜変 雲が沸き上がり竜がそれに乗って変幻自在な動きをすること。 英雄や豪傑が機会を得て世に出て活躍するたとえ。 「雲蒸」は...
- うんすいあんぎゃ 雲水行脚 僧侶が様々な国を巡礼しながら仏教の修行をすること。 「雲水」は雲のように流れ、定住せずに歩き回る修行僧。 「行脚」は...
- うんちゅうはっかく 雲中白鶴 世俗を超越した、品性の優れた高尚な人物を、雲の中を飛翔する鶴にたとえた表現。
- うんでいのさ 雲泥之差 比較にならない大きな差。隔たりの甚だしいことのたとえ。 天の雲と地の泥のように、極めて大きな違いがあるという意味。
- うんでいばんり 雲泥万里 天と地が遠く隔たっているほどに、二つのものの差が大きいこと。極端に違うもののたとえ。 「雲泥」は、空にある雲と地上に...
- うんぷてんぷ 運否天賦 人の幸運や不運は天によって定められ、与えられるものだということ。 また、運を天に任せること。 「運否」は、幸運と不運...
- うんゆうひょうき 雲遊萍寄 仏教用語。物事に執着せず、自然のままに行動することを意味する。 諸国を巡り歩く修行僧、または、人々からお布施を頂くた...
- うんようえんたい 雲容烟態 空の様子や雲や霞の形が様々に変化する様子。
- うんりゅうせいあ 雲竜井蛙 雲の上にいる竜と井戸の中にいる蛙のように、両者の差が非常に大きいことを表す。 地位や賢愚の差がはなはだしいことのたと...
- うんりょうふうこ 雲竜風虎 竜のいるところに雲が沸き、虎のいるところに風が吹くという意味で、似た者同士が引きつけ合い、互いに影響し合うことを意味...
読み込み中...
読み込み終了
検索不能な状態です。再読み込みしてください。
Ads by Google