隠晦曲折とは

言葉や文章の表現が曖昧ではっきりしないこと。
遠回しで分かりにくい表現を指す。
話や文章が回りくどく、真意がつかみにくいことを表す。

「隠晦」は隠れてわからないようにすること。または曖昧なこと。
「曲折」は曲がりくねるという意味で、状態が複雑で回りくどいこと。

主に言葉や文章が分かりにくい場合に使われるが、事情や状況が複雑で分かりにくい場合にも用いられる。

例文

・彼の論文は隠晦曲折に満ちており、専門知識がなければ理解するのは難しい。
・政治家の演説は隠晦曲折した表現が多く、何を伝えたいのか分かりにくい。
・その作家の文章は美しいが、隠晦曲折な表現が多く、読解には時間がかかる。
・事件の真相は隠晦曲折した事情に隠されており、簡単には解明できなかった。

四字熟語 隠晦曲折
読み いんかいきょくせつ
英訳 Obscure and convoluted
indirect and intricate
類義語
使用漢字
最終更新日:2025年2月7日