開口一番とは
話し始めてすぐに言った最初の言葉、あるいは口を開いて真っ先に発した言葉を指す。
「開口」は口を開く、つまり話し始めることであり、「一番」は最初という意味。
そこから、「開口一番〜と言った」などの形で、発言の第一声を強調する際に用いられる。
驚きや怒り、印象的な発言などが最初に出たことを示すときに使われる表現である。
例文
・彼は開口一番、「遅れてすまない」と謝った。
・母は開口一番、テストの点数のことを聞いてきた。
・上司は開口一番、鋭い質問を投げかけてきた。
・開口一番に冗談を言って、場の空気が和んだ。
四字熟語 | 開口一番 |
---|---|
読み | かいこういちばん |
英訳 | Very beginning of one's speech |
使用漢字 | 一、口、番、開 |
最終更新日:2025年7月25日 |