西施捧心とは

病気に苦しむ美女の姿。
同じ行動でも、人物や状況によって善悪の差が出ることの喩え。猿真似。

春秋時代の末期。越王「勾践こうせん」が呉王「夫差ふさ」に絶世の美女「西施せいし」を献上した。
あるとき西施が病いを患い、帰省して養生することになり、胸が痛むのでそっと手をあて眉を顰めて歩いた。

すると、さすがは天下の美人、その姿に村人もただうっとりするばかりであった。これを見た村の娘たちは、自分もああして歩けば美しく見えると思い、競って真似をした。

ところが、村でも評判の醜女までが顔をしかめて歩き回った。
村中これにびっくり仰天。門を閉ざし、男たちは村から逃げ出したという。

同義語:「西施之顰せいしのひそみ

四字熟語 西施捧心
読み せいしほうしん
出典 『荘子』天運
使用漢字
最終更新日:2023年12月13日