異端邪説とは
ある時代において正統とは認められない、邪な教え、思想、学説。少数派の主張。
正統とされる思想や信仰、教義に反する主張や学説を指す。
「異端」は正統から外れたもの。
「邪説」は正しいとされる教えに対して誤りや不正があるとされる意見や主張を意味する。
例文
・人々の自由を迫害する彼の持論は異端邪説だ。
・異端邪説を唱えた者たちは、時に厳しい弾圧を受けた。
四字熟語 | 異端邪説 |
---|---|
読み | いたんじゃせつ |
出典 | 『宋史』程顥伝 |
英訳 | Heretical doctrine |
使用漢字 | 異、端、説、邪 |
最終更新日:2025年9月25日 |