王政復古とは

かつての王権政治や君主制の体制が復活・再建されることを意味する言葉である。
歴史的には日本において、1868年の明治維新の際に徳川幕府の政治体制が崩壊し、天皇中心の政治体制が復活したことを「王政復古の大号令」と称し、この出来事を象徴する語として用いられる。
この四字熟語は、「王政(君主が直接政治を行う体制)」と「復古(古いものを復活させること)」の組み合わせで、政治体制や社会秩序の根本的な転換を示すこともある。
日本史のみならず、他国の歴史やフィクションなどで「君主制の復活」を表現するときに使われることもある。

例文

・明治維新は日本の王政復古を象徴する歴史的事件である。
・王政復古により、天皇中心の近代国家が築かれた。
・王政復古を掲げる勢力が、旧王朝の復活を目指して活動した。
・政治の混乱の中で、王政復古の動きが急速に進んだ。

四字熟語 王政復古
読み おうせいふっこ
英訳 Restoration of monarchy
Reestablishment of royal rule
Revival of monarchical government
使用漢字
最終更新日:2025年7月16日