有志竟成とは

志をしっかり持っていれば、いつかは実現できるという意味。

こころざしる者は、ことつひに成る」と訓読する。

後漢の時代。斉の国の攻略は不可能だと思っていた光武帝が、それを成し遂げた武将「耿弇こうえん」を称賛して述べた言葉が由来。

近年では2018年12月6日、ノーベル医学生理学賞を受賞した「本庶ほんじょ たすく」京都大特別教授が、ストックホルムのノーベル博物館に、座右の銘としている「有志竟成」の四字熟語を記した色紙を寄贈したことが話題となった。

例文

・有志竟成、彼は過去の困難を乗り越えて成功を収めた。
・有志竟成を信じて、諦めずに挑戦し続けることが大切だ。
・有志竟成という言葉を胸に、彼女は医者を目指して勉学に励んでいる。
・有志竟成、どんな困難も意志と努力で克服することができる。

四字熟語 有志竟成
読み ゆうしきょうせい
出典 『後漢書』耿弇伝
英訳 Those who have a will can achieve success
使用漢字
最終更新日:2025年1月20日