デザインや工夫を試みる中で、思うようにうまくいかずに苦しんだり、非常に困難な状況に直面することを意味する。
「意匠」は、工夫すること。趣向。
「惨憺」は、心を悩ますこと。苦心する様子。
良いアイデアやデザインを出すために、非常に苦労して工夫している様子を指している。
別表記:「意匠惨澹」
・彼は意匠惨憺の末に新薬を開発し、感染症を撲滅した。
・その映画のセットデザインは、意匠惨憺しながらも、最終的に素晴らしい出来になった。
・意匠惨憺を乗り越えて、ようやく魅力的なプロダクトが完成した。
・彼は意匠惨憺の末、完璧な商品パッケージデザインを作り上げた。
四字熟語 | 意匠惨憺 |
---|---|
読み | いしょうさんたん |
出典 | 杜甫『丹青引』 |
英訳 | Struggling with design |
類義語 | |
対義語 | |
使用漢字 | 匠、惨、意、憺 |
最終更新日:2024年12月26日 |
ランダムに30件の四字熟語を表示しています。
Ads by Google