和洋折衷とは

日本(もしくは東洋風)の伝統的な文化や様式と西洋の文化や様式を適度に取り入れて調和させたもの。

和は日本。
洋は西洋。
折衷は二つ以上のものを取り混ぜて良い部分を採用すること。

幕末の朱子学者「斎藤拙堂」が唱えた。

例文

・この建物は和洋折衷のデザインで、新しさと伝統が融合している。
・和洋折衷の料理メニューが多くの客を惹きつけている。
・和洋折衷のライフスタイルを実践する人が増えている。
・新築の家は和洋折衷の便利さを兼ね備えていた。

四字熟語 和洋折衷
読み わようせっちゅう
出典 斎藤拙堂
英訳 A blending of Japanese and Western styles
類義語
使用漢字
最終更新日:2025年1月7日