医食同源とは

病気を治す薬と食べ物とは、本来根源を同じくするものであるということ。
食べ物と薬は同じ源から来ており、食べ物が健康を保つための重要な役割を果たすという考え方を表す言葉である。
これは、食事と医療は切り離せないという中国や日本の伝統的な思想に基づいている。
食べ物を単なる栄養源としてではなく、身体の調和を保つための大切な要素として位置づけている。

例文

・医食同源とは良く例えたものだ。彼の食生活を知ると彼が入院した意味が分かる。
・病気にならないためには、日々の食事が医食同源の原則に基づいているべきだ。
・現代医学では、薬だけでなく、医食同源の考え方を取り入れることが重要視されている。
・医食同源の考え方は、健康を維持するために食事の重要性を強調している。

四字熟語 医食同源
読み いしょくどうげん
英訳 A balanced diet leads to a healthy body; healthy food both prevents and cures sickness
使用漢字
最終更新日:2024年12月26日