伯楽一顧とは
世に埋もれていた人が、その才能を見出され、重用されること。
実力者に認められて評価が高まること。
古代中国の春秋時代。ある馬屋の主人が、商品である馬がなかなか売れないので、馬の良し悪しを見分ける名人である伯楽に、「私の馬を見て、その後に一度だけ振り返ってほしい」と頼んだ。
伯楽が言われたとおりに実行したところ、その日のうちに馬に十倍の値段がついて売り切ったという。
例文
・辛口で有名な評論家の伯楽一顧で大ヒット映画となった。
| 四字熟語 | 伯楽一顧 |
|---|---|
| 読み | はくらくいっこ、はくらくのいっこ |
| 出典 | 『戦国策』燕策 |
| 使用漢字 | 一、伯、楽、顧 |
| 最終更新日:2025年9月12日 | |