二項対立とは
論理学の用語のひとつ。2つの概念が矛盾または対立の関係にあって存在すること。
また、概念をそのように二分すること。内側と外側、男と女、善と悪、プラスとマイナスなど。二分法。
言語学者のフェルディナン・ド・ソシュールや人類学者のクロード・レヴィ=ストロースによって提唱された。
| 四字熟語 | 二項対立 |
|---|---|
| 読み | にこうたいりつ |
| 英訳 | ・dichotomy ・binary opposition |
| 使用漢字 | 二、対、立、項 |
| 最終更新日:2024年6月4日 | |
Ads by Google
ランダムに30件の四字熟語を表示しています。
Ads by Google