一顰一笑とは

わずかな表情の変化。
ちょっと顔をしかめたり、ちょっと笑ったりすることを意味する。
顔をしかめたり、笑ったりすること。顔に出る感情の動きを指す。

わずかな表情の変化や、些細な感情の変化を表す言葉であり、特に人の感情が微妙に変わる様子を表現する際に用いられる。
「一顰」は少し顔をしかめることを意味し、
「一笑」は軽く笑うことを意味する。
感情の機微をよく表す表現であり、人の心の動きが顔の表情として現れることを指す。

同義語:「一嚬一笑いっぴんいっしょう」「一笑一嚬いっしょういっぴん」「一笑一顰いっしょういっぴん

例文

・彼の一顰一笑から、心の中の微妙な感情の動きが伝わってきた。
・俳優の演技は、一顰一笑までもが観客の心を引きつける。
・彼女の一顰一笑を見れば、今の気分がすぐに分かる。
・一顰一笑に注目しながら、相手の本心を探るのが得意だ。

四字熟語 一顰一笑
読み いっぴんいっしょう
出典 『韓非子』
英訳 Subtle facial expressions
Changes in emotions reflected on the face
類義語
使用漢字
最終更新日:2025年2月3日