一知半解とは

知識や理解が不十分で中途半端で役に立たないこと、物事を完全には理解していないことを指す。
表面的な知識しか持っていないにもかかわらず、あたかも理解しているかのように振る舞うことを戒める意味でも使われる。
生半可な知識。半可通。半知半解。

「一知」は、わずかな知識。
「半解」は、半分だけ理解すること。

例文

・一知半解の状態で議論に参加すると、かえって混乱を招くことになる。
・彼の発言は一知半解の知識に基づいており、信頼できるものではなかった。
・一知半解の理解では、実際の問題に対応するのは難しい。
・しっかりと学ばなければ、一知半解のままでは実力はつかない。

四字熟語 一知半解
読み いっちはんかい
出典 『滄浪詩話』詩弁
英訳 Superficial knowledge
類義語
対義語
使用漢字
最終更新日:2025年2月3日