一日不食とは

仕事や作業が終わるまでは食事を取らないという意味。
働くことは大切なことであり、働かなかった日は食べる資格がないという中国の禅語。

唐の時代の禅僧「百丈懐海ひゃくじょうえかい」は、修行のための労働を重視していた。
ある日弟子たちが、高齢の師を労わりその日は休んでもらおうと思い、農具などを隠した。
その日、百丈懐海は働くことができなくなったので部屋に閉じこもり、食事を摂らなかった。
弟子たちが理由を尋ねると「一日らざれば一日くらわず」と答えたという。

「一日不作、一日不食」を略した言葉。

例文

・一日不食の精神は、働くことの尊さを忘れないための戒めである。
・彼は一日不食の精神にならい、仕事をやり遂げてから夕食を取ることにしている。

四字熟語 一日不食
読み いちにちふしょく
英訳 I won't eat until work is done.
使用漢字
最終更新日:2025年9月25日