一張一弛とは

盛んになったり、衰えたりすること。
人に対して厳しく接したり、優しく接したりすること。
弓の弦を張ったり緩めたりすることから転じて、物事の度合いが強まったり弱まったりすることを指す。
特に、厳しく接することと優しく接することをバランスよく使い分けることを意味し、教育や組織の統制、人生のリズムなどの場面で重要な考え方とされている。

この言葉は「礼記らいき」の「一張一弛、文武之道いっちょういっしぶんぶのどう」に由来し、武だけでなく文も、厳しさだけでなく優しさも、適度に取り入れることが大切であるという考え方を示している。

周の文王が、弓を張ったり緩めたりするように、人民に対して程よく接する政治を行ったという故事が由来。

例文

・担任の先生は生徒たちの気持ちを理解して一張一弛に接してくれている。
・毎日の株価は一張一弛が繰り返されている。
・厳しさと優しさを使い分ける一張一弛の指導が、子どもの成長には不可欠だ。
・会社の経営においても、一張一弛の方針を取ることで、社員のやる気を引き出せる。

四字熟語 一張一弛
読み いっちょういっし
出典 『礼記』雑記下
英訳 Tension and relaxation
類義語
使用漢字
最終更新日:2025年2月3日