一国一城とは

一つの国を領し、一つの城を有すること。
転じて、他の干渉や援助を受けずに独立していること。

もともとは、城を一つ持つことで、その土地を支配するという意味から派生し、一つの領土や国を統治する立場を象徴している。
また、転じて、自分だけの居場所や拠点を持つことや、独立した存在として、自己の立場を確立する意味でも用いられる。

この表現は、一国一城の主という形で、特に独立性や自己決定権が強調される場面に使われることが多い
独立した支配者としての存在感を表す言葉であり、特に独立性や自立を強調する場合に使われる。

例文

・あの企業は一国一城の主として、業界を支配している。
・彼は若い頃に一国一城を築き、独立した経営者となった。
・歴史上、多くの戦国大名は一国一城の主として、領地を支配した。
・一国一城を持つという夢を実現するために、彼は毎日努力している。

四字熟語 一国一城
読み いっこくいちじょう
出典 『別所長治記』
英訳 (the lord of) a feudal domain
類義語
対義語
使用漢字
最終更新日:2025年1月30日