老当益壮とは
老年になっても益々意気盛んであること。
「老いては当に益壮んなるべし」と訓読みする。
古代中国。後漢の武将「馬援」は、若き日に「男子が志を立てるには、困難なときほど強くあるべきであり、老いてはますます壮健であるべきだ」と語った。
言葉どおり晩年に至っても衰えず、62歳で出陣を願い出て馬に軽々と飛び乗ると、その姿を見た光武帝は「矍鑠たるかな、この翁」と称えたという。
この故事から「矍鑠」という言葉は「老いてなお元気な人」を称える語として用いられるようになった。
四字熟語 | 老当益壮 |
---|---|
読み | ろうとうえきそう |
出典 | 『後漢書』 |
英訳 | Become more vigorous with age |
使用漢字 | 壮、当、益、老 |
最終更新日:2025年9月3日 |