溢美溢悪とは
褒めすぎと貶しすぎ。
過度の賛辞と悪口の喩え。
必要以上に褒めたり、過度に悪く言ったりすること。
褒めるときは極端に賞賛し、貶すときは必要以上に酷評するという意味を持つ。
冷静で公平な評価を欠いた状態を指し、感情的な偏りが強い評価や言動に対して使われる。
「溢美」は、過剰に褒めたたえること
「溢悪」は、過剰に悪口を言うこと
過大評価や過小評価に陥る危険性があり、物事を客観的に判断することの重要性を示唆する言葉でもある。
例文
・彼の映画評論は溢美溢悪が激しく、冷静な評価とは言えない。
・政治の世界では、対立する陣営同士が互いに溢美溢悪を繰り返すことが多い。
・物事を判断するときは、溢美溢悪に流されず客観的な視点を持つべきである。
・メディアの報道が溢美溢悪に偏ると、視聴者は真実を見誤る可能性がある。
| 四字熟語 | 溢美溢悪 |
|---|---|
| 読み | いつびいつあく |
| 出典 | 『荘子』人間世篇 |
| 英訳 | excessive praise and criticism overpraise and overblame |
| 対義語 | |
| 使用漢字 | 悪、溢、美 |
| 最終更新日:2025年2月4日 | |