悪木盗泉とは
どんなに苦しくても道理を外れた行いはしないこと。また、悪事には決して近付くなという教え。
「悪木」は棘や悪臭があり人を困らせる木。
「盗泉」は山東省泗水県にある泉の名で、孔子はこの名を嫌い、その土地に泊らず、また水も飲まなかったという。
例文
・悪木盗泉の精神を忘れてはならない。
・経済的に困窮していたが、悪木盗泉の精神を守り、不正な手段に頼らずに再起を図った。
・事業が行き詰まったが、悪木盗泉を貫き、他人を欺くような方法で資金を得ることは避けた。
・彼女はどんなに追い詰められても悪木盗泉の考えを大切にし、不正な取引を断固として拒否した。
四字熟語 | 悪木盗泉 |
---|---|
読み | あくぼくとうせん |
英訳 | A virtuous person does (should) not commit an act that offends his moral principles no matter how hard pressed he may be. |
類義語 | |
使用漢字 | 悪、木、泉、盗 |
最終更新日:2025年8月31日 |