和而不同とは
他人と協調はするが、自分の考えを失わないこと。
子曰く、君子は和して同ぜず。小人は同じて和せず。
『論語』子路篇より
「賢者は協力はするが同調はしない、愚者は協力はしないが同調する」という意味。
「和して同ぜず」と訓読する。
例文
・和而不同の態度を持つことで、チームに個性が生まれる。
・和而不同を実践するリーダーは、多様性を尊重している。
・和而不同の精神が、個人の自由を守ることにつながる。
・和而不同の考え方を、教育現場に広めるべきだ。
| 四字熟語 | 和而不同 |
|---|---|
| 読み | わじふどう |
| 出典 | 『論語』子路篇 |
| 英訳 | Harmony without conformity. |
| 対義語 | |
| 使用漢字 | 不、同、和、而 |
| 最終更新日:2025年9月3日 | |