一人相撲とは
一人で、二人で相撲をとっているような所作をしてみせること。
相手がいないのに自分だけで気負い込むこと。
また、周囲の事情や結果を考えずに、実りのない物事に必死で取り組むことを意味する。
江戸時代に大道芸としてはじまり、神事としても行われた。愛媛県大三島の大山祇神社の一人角力がよく知られる。
例文
主将が、一人相撲をとってチームがまとまらない。
四字熟語 | 一人相撲 |
---|---|
読み | ひとりずもう |
英訳 | to work oneself up |
使用漢字 | 一、人、撲、相 |
最終更新日:2020年10月23日 |