「者」を含む四字熟語漢字検索
Ads by Google
「者」を含む四字熟語:26件
「者」の意味:1.もの。人。行為や状態の主体を表す。2.こと。特定のことがらを指す。3.は。とは。ば。…れば。強調や仮定の条件を表す助字。 4.時を表す語に添える助字。
- えきしゃさんごう 益者三楽 有益な三つの楽しみ。 第一に「礼儀と音楽をほどよく楽しむこと」 第二に「人の美点について褒めること」 第三は「立派な...
- えきしゃさんゆう 益者三友 交際して益のある三種の友人。正直な人、誠実な人、知識のある人。
- えしゃじょうり 会者定離 命あるものは必ず死に、出会った者は必ず別れることになるという意味。 本来は「生者必滅 会者定離」でひとつの意味をなし...
- おくまんちょうじゃ 億万長者 多くの金品や財産を持っている人。大金持ち。 かつては英語の「millionaire」を「百万長者」と訳し、お金持ちを...
- かぶきもの 歌舞伎者 戦国時代末期から江戸時代初期にかけての社会風潮。異風を好み、並外れて華やかな身なりをして、常識を逸脱した行動に走る者...
- がむしゃら 我武者羅 脇目も振らずに、ひたすら突き進むこと。一つのことに熱中すること。
- ぐしゃいっとく 愚者一得 愚か者でもたまに優れた名案が浮かぶこともあるということ。よって、愚か者の考えや話もよく聞くことが大切だということ。 ...
- さんしゃさんよう 三者三様 考え方、やり方などが、人それぞれ違うこと。
- さんしゃていだん 三者鼎談 三人で向かい合って話し合うこと。 三人が話し合うことを、三本の足がついている「鼎」に喩えた言葉。
- しょうじゃひつめつ 生者必滅 生きている人はいつか必ず死ぬということ。 本来は「生者必滅、会者定離」でひとつの意味をなしている。
- じょうしゃひっすい 盛者必衰 無常なこの世では、勢いが盛んな者であっても、いつかは必ず衰え滅びる時がやってくるということ。
- じんしゃふゆう 仁者不憂 仁徳が備わった人は悩むことがないという意味。 『論語』にある言葉が由来で、元は「知者不惑、仁者不憂、勇者不懼」と三つ...
- じんしゃらくざん 仁者楽山 仁徳の備わった人は、欲に動かされず落ち着いているので、動かずに悠然と構える山を愛するものであろう、という意味。 本来...
- せんりょうやくしゃ 千両役者 江戸時代。歌舞伎役者の中でも特に人気を誇り、一年間の給金が千両を超える程の高所得の役者をこう呼ぶようになった。 現代...
- そんしゃさんゆう 損者三友 交際して損をする三種の友人のこと。 人に媚びへつらう人、人あたりは良いが誠実でない人、口先ばかりの人を言う。
- ちしゃふげん 知者不言 物事の道理をわきまえる真の知識者は、軽々しく多くを語らないという意味。
- ちしゃふわく 知者不惑 知恵のある人は判断に迷うことがないという意味。 『論語』にある言葉が由来で、元は「知者不惑、仁者不憂、勇者不懼」と三...
- ちしゃらくすい 知者楽水 知恵のある賢い人は、流れる水のように知恵を働かせるため、水を好むであろう、という意味。 本来は「知者楽水ちしゃらくす...
- ちょうじゃまんとう 長者万燈 裕福な人が施す多額の寄付。 額面は大きいが心がこもっていないこと。 通常は「長者の万燈より貧者の一燈」と対にして用い...
- てきしゃせいぞん 適者生存 環境に適応できるものだけが生き残り、適応できないものは滅びるという理論。 イギリスの社会学者スペンサーの造語で、生物...
- にしゃたくいつ 二者択一 二つのうち、どちらか一つを選ぶこと。 「二者」は、二つの物事。 「択一」は、用意されているいくつかの事項の中からどれ...
- のうしゃたろう 能者多労 才能や技能に優れた人ほど、多くの仕事を任されるので苦労が多いということ。
- ひんじゃいっとう 貧者一燈 仏教用語で、「貧しい人の寄付は、たとえ僅かであっても、金持ちの多大な寄付よりも尊い」という教え。 通常は「長者の万燈...
- むしゃしゅぎょう 武者修行 武士が武芸の修行のために諸国を巡り歩くこと。 学問や技術の習得のために転職したり、海外へ赴くことをいう。
- めいしゃふもん 迷者不問 道に迷う人は、人に相談せずに自分勝手に行動してしまうため、さらに迷うことになるという意味。 転じて、分からないことは...
- ゆうしゃふく 勇者不懼 勇気がある人は恐れないという意味。 『論語』にある言葉が由来で、元は「知者不惑、仁者不憂、勇者不懼」と三つの語が組に...
読み込み中...
読み込み終了
検索不能な状態です。再読み込みしてください。
Ads by Google