「喜」を含む四字熟語漢字検索
Ads by Google
「喜」を含む四字熟語:11件
「喜」の意味:よろこぶ。うれしがる。いわう。さいわい。
- いっきいちゆう 一喜一憂 物事の良い結果や悪い結果に対して、喜んだり悲しんだりすること。 状況が変化するのにつれて、ときには浮かれ、ときには沈...
- かんきべんぶ 歓喜抃舞 大喜びすること。喜び極まって手を打って舞うこと。狂喜乱舞。
- かんてんきち 歓天喜地 天を仰いで歓び、地に向かって喜ぶという意味。 転じて、大喜びすること。 「歓天」は、天を仰いで喜ぶこと。 「喜地」は...
- きしょくまんめん 喜色満面 嬉しい気持ちを抑えきれずに、喜びの表情が顔中に溢れ出ていること。 「喜色満面にあふれる」を略した言葉。
- きどあいらく 喜怒哀楽 喜び、怒り、哀しみ、楽しみのこと。また、人間が持っている様々な感情。
- きょうきらんぶ 狂喜乱舞 狂ったように思い切り喜ぶこと。 「狂喜」は狂うほどに大喜びすること、「乱舞」はたくさんの人が入り乱れて踊ることを意味...
- きんきじゃくやく 欣喜雀躍 小躍りするほど喜ぶこと。 「欣喜」は喜ぶこと、「雀躍」は雀すずめのように小躍りする様子を意味する。
- ずいきかつごう 随喜渇仰 心から喜んで深く仏教を信仰すること。 また、深く物事に打ち込み熱中することを意味する。 「随喜」は仏教用語で、心から...
- せいかんせいき 誠歓誠喜 この上なく喜ばしいという意味。臣下が天子に奉る文書に用いる言葉。
- ひきこもごも 悲喜交交 喜びと悲しみを代わる代わる味わうこと。または、喜びと悲しみが入り交じっていること。 一人の人間が喜びと悲しみを味わう...
- やじきた 弥次喜多 仲の良い滑稽な二人組。または、気楽で愉快な旅行。 江戸時代の文筆家、十返舎一九じっぺんしゃいっくの『東海道中膝栗毛と...
読み込み中...
読み込み終了
検索不能な状態です。再読み込みしてください。
Ads by Google