「鼎」を含む四字熟語漢字検索
Ads by Google
「鼎」を含む四字熟語:10件
「鼎」の意味:1.かなえ。食べ物を煮たり、祭りに用いたりする三本脚の器。2.王位。王をささえる大臣。3.三つのものが並び立つこと。4.まさに。ちょうど。
- いいんふてい 伊尹負鼎 大きな望み叶えるために、卑しい身分にも甘んじること。 「伊尹」は古代中国の殷の時代に活躍した政治家で、湯王に仕えると...
- かくこていしん 革故鼎新 古い習慣や制度などを新しいものに改正すること。 「故きを革め新しきを鼎る」と訓読する。 同義語:「革旧鼎新かいきゅう...
- きゅうていたいりょ 九鼎大呂 貴重な物や重要な地位、名望などのこと。 「九鼎」は、古代中国の夏かの禹王が、九つの州(当時の中国全土)から貢上させた...
- さんしゃていだん 三者鼎談 三人で向かい合って話し合うこと。 三人が話し合うことを、三本の足がついている「鼎かなえ」にたとえた言葉。
- さんしゃていりつ 三者鼎立 同じくらい強い力を持つ三つの勢力が互いに競い合いながら存在していること。 三人が並び立つことを「鼎」にたとえた言葉。
- しょうめいていしょく 鐘鳴鼎食 「鐘鳴」は鐘を鳴らして時を告げること。 「鼎食」は三本足の器の鼎かなえを並べて食事をすること。 富貴な家では大勢の人...
- ていとうぎょくせき 鼎鐺玉石 並はずれた贅沢を尽くすこと。
- とうきょていかく 刀鋸鼎鑊 昔の刑罰の道具。 「刀鋸」は刀と鋸のこぎり。 「鼎鑊」は人を煮る釜かまのこと。 いずれも刑罰を意味する。
- ひつりょくこうてい 筆力扛鼎 文章の筆の勢いが鼎かなえを持ち上げるほど力強くて素晴らしいという意味。 「筆力ひつりょく鼎かなえを扛あぐ」と読み下す...
- もんていけいちょう 問鼎軽重 人の権力や能力を疑って軽視すること。 または、権威ある者の力量を侮あなどって、その実力の程を問うこと。 王権継承の証...
読み込み中...
読み込み終了
検索不能な状態です。再読み込みしてください。
Ads by Google