「本」を含む四字熟語漢字検索
「本」を含む四字熟語:11件
- いっぽんぢょうし 一本調子 音楽や文章、話し方などについて、同じような調子が続いて面白みがなく変化に乏しいこと。単調。
- きそうほんのう 帰巣本能 動物が、遠く離れた場所からでも自分の巣に戻ってくることができる、生まれつき持っている能力。
- きょうみほんい 興味本位 面白いかどうかという観点だけを判断基準にする傾向。
- しゃほんちくまつ 舎本逐末 物事の基本を疎かにして、末節に気を配ること。 「本を舎すてて末すえを逐おう」と訓読する。
- すいほんそげん 推本溯源 物事の本質を追求すること。 根源を推察して、根源に遡るという意味。 別表記:「推本遡源すいほんさくげん」
- たりきほんがん 他力本願 仏教用語で、本来は「阿弥陀仏の力によって救済されること」を意味するが、近年では「他人の力をあてにすること」「他人任せ…
- ばっぽんそくげん 抜本塞源 大元の原因を除去すること。物事の根源に遡さかのぼって処置すること。また、禍根を断つこと。 もとは、根本を忘れて道理を…
- ほうほんはんし 報本反始 先祖の恩恵や功績に感謝し、それに報いるという意味。 「本もとに報い始めに反かえる」と訓読する。
- ほんけほんもと 本家本元 最も正しい系統や血筋の大本のこと。 分家に対して、その分かれ出たもとの家。 転じて、物事の発端となった出来事や中心人…
- ほんまつてんとう 本末転倒 物事で重要な部分とどうでもいい部分を取りちがえること。 別表記:「本末顛倒」
- ほんりょうあんど 本領安堵 鎌倉時代から室町時代の初めにかけて、将軍が自分に忠誠を誓った家臣に対して、その者の領地の所有を保証した制度。 「本領…
読み込み中...
読み込み終了
検索不能な状態です。再読み込みしてください。
Ads by Google